01/23の日記

16:56
創作する方へ十の質問!
---------------
くろちゃんからバトンを回していただきましたヽ(´∀`*)ノ
わーん、遅くなってごめんなさい。


『創作する方へ十の質問!』


  *  *  *  


1.いつもどうやってアイデアを出してますか??

◆うーん、とくに意識したことはないです。なにかをしているときに不意に浮かんできたものを掴まえて形にする、というかんじ。
結末だけはぼんやりと決めて書き始めるけれど、そのほかの部分は全部行き当たりばったり。プロットみたいなものはいっさい作りません。いちど文字にして書いてしまうと、それである程度満足してしまって急速に熱が冷めてしまうので。
基本的に、書きながら頭のなかで展開します。だから、あとあと矛盾が発生しやすいというリスクが(滝汗)


2.アイデアが出やすい場所は?オススメがあったら教えて下さい♪

◆これは断然、自分の部屋です。なんでしょう、自分のテリトリーだと頭のネジが緩みやすいからいろんなものがポワポワ浮かんでくるのでしょうか(;A´▽`)


3.作品を仕上げるのにどのくらいかかりますか?

◆仕事や寝食をまったく考慮しなくて良いという、少々無理のきく(夢のような)環境だったら、だいたい1週間くらいでたいていのものは書けるかと思います。話の長さにもよりますが。
鉄は熱いうちに打て、という言葉がありますが、まさにそのとおりで。
わたしの場合、思いついたときに最後まで一気に書き上げないとダメみたいです(^^;)
時間をかければかけるほどクオリティが低下する気がします。いきおい大事!


4.今までで一番嬉しかった感想は?

◆いちばん、と順位をつけるのは本意ではないのですが…。

厳密にいうと感想ではないのですが、2011年3月11日に発生した大地震のあと、いま小説を書くべきなのか、その必要があるのかという葛藤のさなかにいたわたしの背中を押してくださった方々がいらっしゃいます。
あのときにいただいたお言葉があるから、わたしは今もこうしてこの場所で、細々とではありますが文章を書き続けていられるのだと思います。
そうでなければ、たぶんわたしはあの場所に立ち竦んだまま動けなかった。


5.尊敬する人は?

◆不言実行の人を尊敬します。四の五のいわずにやるべきことを黙ってやる人。そしてそれをひけらかさない人。
有言実行もかなりすごいことだと思いますが、わたしのなかで、不言実行は格が違います。


6.目標とかありますか?

◆生きているうちに、自分のなかにある物語をすべて言語化したいです。そのためには少しずつでも書き続けていくしかありません。近道はない。


7.書きたいジャンルは?

◆ジャンルというか、犯罪すれすれのもの。いろんな意味で。え、今さら?というツッコミが聞こえてきます…(苦笑)
ヤンデレはいけるところまで突き詰めてみたい。
わたしが考えるヤンデレは、たぶん最終的に、相手を食べてしまうと思う。


8.回してくれた人の作品どう思う?

◆もう超大好き!どのお話を読んでも心を掴まれます。がしっと鷲掴みです。あまあまの溺愛っぷりを読んではニヤニヤしちゃうし、濃厚な濡れ場が展開されるときゃーきゃーいいながら悶えちゃうし、シリアスな切ないお話は涙なくしては読めません。
恋愛のハッピーな部分だけじゃなくて、ドロドロした生身の感情――きっと誰にも当たり前にある人の弱さや狡さ、すれ違いなどの心の機微を、おおげさな表現でなく等身大の言葉で書かれていて、とても共感します。
すごくすんなりと心に染み込んでくる。

今のように、くろちゃんと親しくさせていただく前、1ヶ月間、毎日1ページずつ更新という画期的な連載方式で書かれた『あとぴな』をリアルタイムで毎日拝読していたのですが、胸を打たれました。随所で。
自分の意思とは関係なく理不尽な境遇に置かれ、どうして自分だけがこんな目に、と現実を嘆き、呪う。だけど、もし今と違う環境に生まれたとしても、きっとまた違う悩みを抱き、それにとらわれてしまう。
現実から逃げるのではなく、目を背けずに向き合い、乗り越えるのではなく受け入れて、生きていく。
耳に痛い、人にいわれたらムカついて仕方ないような言葉を、いってくれる人がいる。誰だって、人を傷つけたくないし傷つけられたくなんかない。当たり障りのない無難な言葉で慰めて、腫れものに触れるように接すれば、誰も傷つかない。
でも、それじゃあなにも変わらない。それは優しさではない。

香月先生のしなやかな強さ、ハツくんの心の柔らかさが、とてもいとおしくて大好きです。香月先生の変態っぷりも好き(笑)

そんな素敵なお話を書かれるくろちゃんが大好きです。尊敬しています。
ブログを拝見したり、個人的にお話させていただくなかで端々に感じる、既存の価値観を鵜呑みにしないで自身の感覚を大事に、それを拠り所としてものごとを捉える姿勢に共感します。

って、なんだか堅苦しくなっちゃいましたね。

くろちゃんが読んでくれていることを願って、今ここで白状しますが、『あとぴな』についてくろちゃんがお話しされていたなかで、「連載途中まで誰からもまったく反応がなくてどうしようかと思った」というような言葉があって、それを見たときにわたしすごく悔やみました。桐子のバカタレ!なんでもっと早く感想を送らなかった!と。
心のなかでどんなに熱く想っていても、言葉にしないと伝わらないのは当たり前なのに。

ほじゃけえ、今は鬱陶しいほどに好きじゃ好きじゃゆうとるんよ。

届け、この愛!ヽ(*´Д`*)ノ


9.お疲れ様でした♪

◆いえ、ありがとうございました。楽しかったです^^


10.最後に回したい絵描きさん&字書きさんをどうぞ♪

◆志摩ちゃん!もしよかったら受け取ってくださいヽ(^○^)ノ

でも無理しないでね!華麗にスルーしてもかまわないので!


前へ|次へ

日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ