NL

□冬の旅
3ページ/4ページ



 わたしと彼のあいだには、常に一定の距離が保たれていた。精神的にも肉体的にも。まるで高速道路を走る車のように、互いに慎重に距離を測っていた。
 恋愛に関してわたしはまったくの初心者で、そのために必要以上に臆病だった。彼は彼で、生身の人間と深く関わりを持つことにためらいがあったようだ。
 接近しては身を退いて。
 何度もそれを繰り返した。
 近付かなければ安全だ。今までどおり、なにも変わらず平穏な日々を送ることができる。自分のことだけを考えて生きていけばいい。
 そうわかっていた。
 それなのに。
 差し出された手を、わたしはそっと掴んだ。あたたかい手だった。
 こうして、わたしと彼の人生は一時的にしろ交わった。わたしの生活に大きな変化はないけれど、彼という存在が確実に一角を占めている。その事実に戸惑う。
 そして時は過ぎゆく。
 彼と出会ってから季節は一巡した。今は晩秋。冬はもうそこまで訪れている。

 いつの間にか、月の光が差し込む角度が変わっている。
 まだ眠れそうもない。
 炬燵もあたたまったことだし、このままぼんやりと夜明けを待つのも悪くない。そう思っていると、ふいに彼がむくりと起きあがり、こちらへやって来た。足取りは安定している。寝ぼけているわけではないようだ。隣に座る。

「眠れないのか」

 ものすごいしゃがれ声で彼が尋ねる。わたしは小さくうなずいた。

「ごめん、起こして」
「いや」

 短く応えて、彼はテーブルの上に置いてあった煙草の箱に手を伸ばす。ゆっくりとした動作で煙草をくわえて火をつける。
 彼が煙草をくゆらすときの、少し疲れたような横顔がわたしは好きだ。

「なに」

 煙そうに細めた目でわたしを見る。

「ううん。なんでもない」
「おれのせいか」
「え」
「眠れない原因」

 わたしは言葉に詰まる。彼は淡々とつづける。

「困らせてるのか」
「そうじゃない」

 あわてて首を振る。そうじゃないけれど。

「一緒に暮らさないか」

 今夜、久しぶりに会った彼からそう切りだされた。驚いた。
 わたしと彼はそれぞれ昼と夜の仕事なので、なかなか時間が合わない。会うことはできても、ゆっくり過ごす時間はほとんどない。彼はそれを気にしてくれていたらしい。

「返事はすぐにしなくていい。考えてみてほしい」

 そういわれて、わたしはこくりとうなずいた。
 それが数時間前のできごと。
 たぶん、わたしは動揺しているのだ。こうしてふたりきりで過ごすようになってからも、彼は一度もわたしを好きだとか、好意を言葉にしたことはない。ただ、態度や仕草から、好意を持ってくれているのだろうなと感じるだけで。
 一緒に暮らしてもいい、と考えるほど想ってくれているとは知らなかった。

「ありがとう」
「ん?」

 驚いたように彼がこちらを見る。

「誘ってくれて、嬉しい」

 彼があまりにじっと見つめるので、わたしは目を伏せてしまった。隣で大きく息を吐くと、彼はぽつりとつぶやいた。

「それはよかった」

 煙草を持っていない方の指でくしゃくしゃと髪を掻きまわす。珍しい仕草だ。

「反応がないから、困らせたかと不安だった」
「え」

 不安、という言葉が彼の口から出てきたことに驚く。

「そう、なの?」
「そうだよ」
「ごめん」
「いや」
「あのね、」
「うん?」

 彼の視線はまっすぐにわたしを捉えている。はじめて会ったときと同じように。

「わたし、もうずっとひとりで暮らしてきたから、ひとと一緒に生活できるかどうか」
「それはおれも同じだ」

 あっさりと彼はいう。
 そうだった。
 吸い殻を灰皿に捨てて彼はつづける。

「ひとつずつ、不安を解消していけばいい。ひとりで抱えても仕方ない。ふたりのあいだのことだろう」

 なんでもないことのようにそういう彼を、わたしはまじまじと見つめ返した。
 ひとりで考えてひとりで答えを出す。それ以外の方法があることを、わたしはまったく意識していなかった。でも、彼のいうとおりかもしれない。ふたりでいるのに、なにもかもをひとりで考えてしまうなら一緒にいる意味がない。それはなんだか悲しい。
 そんなあたりまえのことに、どうして今まで気付かなかったのだろう。

「なにかいいたそうだな。話せよ」
「なにから話せばいいのかわからない」
「なんでもいい」

 二本目の煙草をくわえながら彼はうながす。

「全部聞くから。夜が明けるまでまだ時間がある。付き合うよ」
「うん」

 冴え冴えとした月が地上を照らす夜。白い光が差しこむ部屋のなかで、わたしと彼は、途切れ途切れに話をつづけた。
 静かに夜は過ぎてゆく。








−終−


→あとがき


NLに戻る

次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ